logic system continued.

http;//d.hatena.ne.jp/hello-m/ ではてなダイアリーで12年間書いてたブログ『logic system』から引っ越してきたので、その続き、という意味での『continued』。

模様替え。

そんな訳で叔母の引越しと共にうちにも新しい家具がいくつか入ってきました。大きなキャビネット2つが、散乱していたVHSのテープで一気に埋まってしまいました(後で写真でも上げます)。この部屋にはたぶんVHS・beta・miniDV・8mm全部合わせたら1000本はゆうに超えるテープ、それからCDは8mmが500枚くらいにアルバム・マキシシングルも同じくらい、あとMDとカセットテープがそれぞれ100本ずつあるので、とにかく何がきついってこれらの整理がつらいです。しかも無精者なのですぐにラベルを貼らなかったりして、どrを消していいのかもわからず、たまりにたまって…ああもう。でもわりと貴重な映像や音源もあるので捨てたくはないし。
最も効率がいいのは一気に全てデジタルデータ化してしまうことなんだけど、GB単位じゃ済まないだろうし、膨大な時間もかかる。うー、どうしたもんか。親父の部屋まで行くとオープンリールテープも200本、あとレコードが…親子揃ってメディア漬け。本を読んだらそのままゴミ箱に放り投げてしまう母親の性格が少しうらやましい。その光景を見る度に「せめて古本屋に売るとかしろよ」とか思う訳ですが。母親の読む本はハーレクインロマンスとかなので俺は読めません。
つい最近『蹴りたい背中』とか持ってたので俺もそのままもらって読んでみたけど。あっと言う間に読んでしまった。書評でも書こうかな。つってもあんなあっさりとした内容に対して何を書けと言うのだ。あれくらいのプロットだとストーリーを楽しむと言うより、文体とかムードとか、そう言う形で楽しむのが正しい気がする。そう言う点からすると、ごついのが好きな俺には合わん。桜井亜美とか読んでる人間がなんであれがダメなんだ、と言われそうだけど、あれはあれであまりにも極端に非現実的なので、それを読んでるようなもんだし。キリが無いのでこのへんでこの話ヤメ。読んだ人がいれば、感想聞かせて欲しいです。個人的には、悪くは無いんだろうけど、賞取るほどのものなのか、って言う疑問が強い。あんまし多く本読まないので、そっちの世界の事情とかはよくわかりませんが。

大学の話。

うちの大学の学長が、来年度(つまり2005年5月)をもって辞任することになったそうです。大学から届いてて、「どーせまた大学に募金しろとかそう言う知らせだろう」と思って放り出しといた通知にはこんな感じで書いてありました。作業で疲れてて訳すのめんどいので原文ママで。英語わかんない人は頑張って読んで下さい。学生の内部文書らしいけどまぁ別にいいだろ。どっかの大学の逮捕騒ぎとは違って。本文は長いので一部抜粋。

A year ago today, a group of Hampshire students using their best critical skills to mimic my writing style, sent out an April Fools' memorandum announcing that the president of the college was stepping down. My style was so well copied, the community could not be sure if the memo were true or not. I sent a one-sentence response paraphrasing Mark Twain's comment that reports of his demise had been exaggerated. Not to be outdone, students alerted me that the second memorandum was so succinct no one was sure which of the two was the April Fools' memo.

Out of respect for that creativity, encouraging change is important. I have asked the trustees, and they have agreed, to accept my retirement as president, effective June 2005. I have chosen this date to make the public announcement as a way of saluting the creativity and good-natured irreverence of Hampshire students and of thanking them for the privilege of being president of their college. As is often the case, students were ahead of the curve-by a whole year in this case. I will return to Vermont to support my wife Toni and her enterprises, as she has supported me the past fifteen years, and to pursue a number of projects relating to increasing access to college for underserved students. This work will allow me to continue to help Hampshire in a way that casts no shadow on the next president.

まぁやることが粋っちゃ粋、っつーかHampshireらしいですな。マイノリティーの言論活動を行っていた学生に近かった自分としては、この校長はあんまし信用してなかったんですが、幕引きの時までそんな野暮ったいことは言う気はないし。

新しいスタートの時に聴きたい曲ランキング。

ちょうど某番組でやってるので自分も…と思って一通り選んでみたものの、どうも納得行かないのでもうちょっと落ち着いた時にやり直し。つーか大学も出て、ぼちぼちながら仕事もしてる俺の「新しいスタート」って何よ、と思ってしまう。やっぱ将来的にアメリカに戻る時に、プレイヤーにどのCD突っ込んでいくか、って言う考え方になるんだろうなぁ。うぉすげぇ、J(S)Wの[START]が8位に入ってるよ。バンドブームはなくなりませんな。

日本人拘束事件。

結局Indymedia Japanではこの事件に関する記述はなされて無い訳ですが、このサイトで政治批判したところで的を得ないことしか言えないだろうからしないつもり。つーか本家のIndependent Media Centerでのイラク情勢の記述追っかけてた方が面白いし、生の声が聞けるし。このサイトは大学時代に知って、「こまめにチェックしとけ」と教授に言われたサイトなんですが。まぁそう言う大学だった訳ですよ、要するに。